本気で私達の採用に向き合ってくれているのが嬉しかったです
グッドニュース社とお話をする中で、人材紹介で確実に採用を行っていくのか、自社のブランディング力を高めていく採用を行っていくのか悩んでいました。エージェントでの採用を行った場合、紹介がなかったら採用ができない、採用しても半年でやめてしまったら。。。。と考えると、まずは無理なくできるところから始めてみようと決めました。
会社の若返りを目指して新卒採用のCareerMap、採用の緊急度が高いことからIndeedも併用して行うことにしました。CareerMapの導入の決めては、若手の採用を行いたいけど、ある程度知識のある方を採用してきたいので専門学生の採用ができることでした。Indeedの仕組みが全くわからなかったのですが、グッドニュース社からしっかりと説明を受け、背中を押してくれました。
グッドニュース社の当時の担当の方が会社に来て、2時間程役員陣の前でホワイトボードを使って熱心に説明をしてくれて本気で私達の採用に向き合ってくれているのが嬉しかったです。
キャリアマップ導入前の採用課題はありましたか?
私が、父親の会社に帰ってきた頃には、平均年齢が59歳とベテランの方が多い会社になっていました。なんとかして、若手の採用を行い会社の若返りを急務で進めていかなければならない。と思い、様々な会社に採用について聞きまわりました。
しかし、長い間採用活動から離れていたこともありナビサイト、人材紹介などの話を聞いてもわからないことが多すぎました。エージェント料が35%?そんな状況でした。
そのタイミングで、グッドニュース社の担当の方からお話を聞く機会がありました。
自社のサービスのことだけではなく、他のナビサイトや人材紹介のことも説明を受けて、採用活動の中での不明点も理解することができました。
当初の期待値と比べて成果はいかがでしたか?
開始当初1年間でIndeedを通じて2名の応募があり採用することができました。現在の平均年齢は40代まで下げることができました。また、専門学校との関係性も徐々に作ることができるようになってきたので、最近ではありがたいことに学校の合同説明会にも声をかけていただくことができるようになりました。1年目で専門学生の採用はできませんでしたが、2年目では応募をいただくことができ、3年目ではインターンシップの参加、応募、採用と段階を踏んで結果を出せるようになってきていると感じています。
ただ、もっと私達に使えること、できることはあると思っているので、これから一緒に動いていきたいと思っています。CareerMapでも機能も使える部分はあるとわかりつつ、使いこなせていないのが現状です。
当社のサービスやフォローはいかがでしたか?
サービス、フォローともに大満足をしています。CareerMapから入社してくれた方もしっかりと真面目に頑張ってくれていると現場からよく聞きます!まだまだ、伸びる部分もあるかと思うので、成長速度を上げていくためにもしっかりと後輩を作っていきたいと思っています。
そのためにも、学校訪問や合同説明会などで専門学校の先生、学生と話せる機会を増やしていければありがたいです。私達も活用できる部分は活用していきたいと思っているので、これからも一緒に頑張っていきたいです。
よろしくお願いいたします!