

登録人数約85,000人!
多くの専門学校に
公式導入いただいています!
公式導入している専門学校の学生の9割が
キャリアマップを利用して就職活動を行っています。
さらに、公式導入している専門学校へは、
Web上で簡単に求人票を送付することができます。



キャリアマップの特徴
-
1
公式導入校にはキャリアマップから
直接求人票を登録することができます多くの専門学生が、学校に届く求人票を最も重要な情報源として就職活動をしています。
公式導入校にはキャリアマップを使って管理画面から専門学校へ簡単に詳しい求人票を送ることができ、一度登録すれば、 毎年新たに求人票を最初から作成する手間が省けます。
募集人数や雇用条件などを変更したい時も、すぐにデータ修正が出来るので便利です。 -
2
学内の就職指導システムとして
キャリアマップが活用されています公式導入校には、従来の様に郵便やFAX、メールなどで求人票を送る必要はありません。日々登録される求人票は自動で集計され、卒業生の近況と合わせてリアルタイムに学生へ公開されます。
学生一人ひとりの説明会参加や企業実習への申し込み、応募などの情報は学校を経由して企業へと送られますので、安心して採用活動を進めていただくことが出来ます。 -
3
双方がポートフォリオを登録して
相互理解を深めることができます学生は授業の課題や実習などで作成したポートフォリオを自己PRに、企業は施工事例や人気メニュー、商品、提案スタイルなどの写真を募集情報に登録できます。
学生が企業へ公開しているポートフォリオには、いいね!を押したり、コメントを残したりすることも出来ますので、ぜひ活用してみてください。 -
4
キャリアマップへ協賛すると
注目記事が登録できるようになりますキャリアマップには、「求人情報」検索のとなりに「注目記事」という業界のトレンドや職業の魅力といったような記事が読めるメニューがあります。キャリアマップに協賛(有料利用)いただくと、注目記事の登録が可能になり、自社の求人情報へのアクセスを促していただくことができます。
キャリアマップの主な機能
-
Web上から
求人票を簡単登録 -
専門学校を指定
して求人票を送付 -
応募者をWeb上で
簡単管理 -
説明会・入社試験
情報を簡単登録 -
ポートフォリオに
アクションを残せる -
社員の活躍を
登録してアピール -
専門学生を
検索してオファー -
応募者とメッセージのやり取り
-
専門学校の
情報収集 -
写真や動画で
仕事をアピール -
注目記事で
自社の魅力を発信
※★は協賛プランのみ。
機能・特徴を詳しく見る7万社を超える企業の
採用活動に利用されています
求人票の登録って面倒じゃないの?
キャリアマップはどなたでも簡単に使っていただけます!

キャリアマップへの求人票や社員の活躍の登録はとても簡単です。
採用ご担当者様が気軽に使っていただけるよう、シンプルに登録していくだけで求人票の作成することができます。
賃金の入力が間違っていた場合などはエラー表示をしてくれるため、法令を遵守した求人票の作成が可能です。

キャリアマップを通じて
業界の活性化・発展へ

-
企業・学生・学校の3者間を繋ぐキャリアマップ
これまでの求人サイトは企業と学生の2者間を繋ぐものであったのに対し、CareerMapは企業・学生・学校の3者間を結ぶ採用ツールです。
-
企業と学校の情報交流でより良い採用を
キャリアマップを通じた企業と学校の情報交流によって情報格差をなくし、より良い採用・就職環境が生まれます。
さらには、専門学校とよりよい関係性を保つことで、安定した採用も見込めます。 -
業界の活性化、発展に!
キャリアマップでは、働くイメージを正確に理解することで、未来の業界を担う若者の働く意欲を高め、活躍を志す若者を増やすことで、業界を活性化、発展させていくことを目指しています。

キャリアマップが
大阪日日新聞に掲載されました

2018年4月大阪日日新聞に調理・美容・建築・土木技術・IT技術・福祉といった専門分野の採用に取り組む企業に活用が広がるプラットフォームとしてキャリアマップが紹介されました。