
“設備設計って何?”からの脱却。Careermapで叶える専門卒採用
会社名:株式会社和光設計
設立: 1979年 3月
事業内容:住宅/非住宅等の建築物の意匠・建築設備(機械・電気)・構造・設計・計画・監理業務
本社:兵庫県神戸市兵庫区駅南通2-2-1 佐藤ビル3階
プロローグ
株式会社和光設計は、設備設計および意匠設計を手掛けている会社です。
1979年に設備設計の専門事務所としてスタートし、真摯で丁寧な対応をモットーに成長してきま
した。
中途採用の難化やミスマッチが起きていたり、従業員の高齢化の問題があったため、これから
Careermapでの専門卒採用にチャレンジしていきます!
◎課題
中途採用などを行っていたが、未経験やターゲット外の方からの応募が多かったり、
「設備設計」という職種がしっかりと伝わらず、ミスマッチになっていた。
◎導入
従業員の高齢化のため中途採用に注力するも苦戦が続いた。
若手の有識者を採用すべく、専門卒採用に目を向けCareermapを導入を決めた。
◎成果
26卒専門学生1名の採用成功に繋がる!
既に会社にも来て頂き、4月から働いてくために社内の人と積極的に交流している。

課題
–以前の採用課題を教えてください。
中途採用を中心に求人活動を行っていましたが、応募自体が少なく、届いたとしても多くが未経
験者からのもので経験者の採用にはつながっていませんでした。
また、「設備設計」という業務のイメージが湧きにくいため、内容を十分に理解しないまま応募して
くる方もおり、ミスマッチが発生してしまうケースもありました。
–導入の経緯を教えていただけますか?
平均年齢が50代と高く、若年層の採用が不可欠な状況でした。
専門学校等に設備に関する学科がないという理由で、数年、新卒採用には取り組めていなかっ
たのが現状です。
調べると、中央工学校OSAKAさんでは、2年次から建築学科設備コースを選択できるとわかりま
した。
そこで求人票を提出しようとした際に、Careermapというサービスを知りました。
Careermapの担当者に相談したところ、
「学生にまず“設備設計”という職種の魅力や業務内容を知ってもらうことが重要」
というアドバイスを受けました。
会社の未来を考えたとき、自社の情報を発信することが重要だと感じ、Careermapの導入を決意
しました。
成果
–導入後の成果はいかがでしたか?
26卒の留学生1名の入社が決まりました!
現在はアルバイトとして定期的に出社しており、4月の入社に向けて、積極的にコミュニケーショ
ンを取ってもらっています。
以前は、学校で説明会を実施して採用活動を行っていましたが、最近はできていない状況が続
いています。
今回の採用をきっかけに「つながりを大切にした採用活動」を行っていきたいと思っています。そ
のためにも、引き続きオファーを積極的に送っていく予定です!

サービスについて
–当社のサービスやフォローはいかがでしたか?
定期的にミーティングを設けて、しっかりとフォローしていただける点がとてもありがたいなと感じ
ています。
サービス面では、オファーを送る前に「学生の人物像」をもっと深く理解できるようになると、より
自社にマッチした方へ効果的にアプローチできると思っています。
そのため、自己分析グラフや自己アピール欄などが今後さらに充実していくことに期待していま
す。
和光設計は、1つの分野にとどまらず、さまざまなことにチャレンジできる会社です。
ときには突発的な業務が発生することもありますが、それを楽しめる方や、新しいことに飛び込む
意欲のある方には、きっと活躍できる場があります。
少しでも興味がある方は、ぜひご応募お待ちしております!